2009年10月7日(水) なーんかすごい円高 1ドル89円になった。こりゃすごいなぁ。 ちょっとドル買ってみる。 明日に備えて 帰路、イトーヨーカドーでレインコートを買う 長靴は、畑用に買ったのがあるから、それを使おうっと。 もうかなり風だけはすごくなってきたなぁ 明日に備えて、というわけではないけれど、鍋。 あったまるー
2009年10月6日(火) 台風、大丈夫か 今日は昨日とは打って変わってがんがん仕事ができた! 細かいどうでもいいゴミ作業からどんどん片付けて、だいぶ気分的に楽になった で、明日、明後日台風の予想進路が日本列島をすっぽり覆っているなぁ、大丈夫なんだろかこれ
2009年10月5日(月) 眠い。。。 寝てないのだから仕方ない 今日は本当に気が乗らなかったし、仕事をこなすことができなかった で、どんどん仕事がたまっていくという悪循環 自分って、熟睡できないみたいなんだよなぁ。しっかり生活リズムを守らねば。 とか書きながら、今日もAM3時まで作業してたり。。。
2009年10月4日(日) 運動会 娘ももう年長さん 組体操やらバトンリレーやらをする。年少さんの誘導をしたり応援したりも。 すごいなぁー、もうこんなことできるんだなぁーと関心。 いろいろがんばってるので、ご褒美にお寿司。(この時期から寿司好きってどうなんだろう) 月がきれい とっても月がきれいだったので家の中から写真とった。
2009年10月3日(土) 港北へ行っていろいろ買い物 ここ最近、恒例行事になりつつあるようなIKEA朝ご飯 ぶらぶらIKEAの中を散歩 港北東急へ 3COINSでマグカップ買ったり LUSHでみつばちマーチの石けん買ったり ノースポート横浜店へ ホームセンターのくろがねやで食器棚用のシートを買ったり ここでなんと大学のゼミの後輩に出くわす フィットケアデポで食べ物とか洗顔料とか買ったり ニュートンスタイルで変なおもちゃ買ったり バケツ稲 だいぶ垂れ下がってきたな VineLinux焼いたCD-Rが、がんばって雀を追い払ってくれてる
2009年10月2日(金) NICTへ とっても久しぶりにスーツ着た とっても久しぶりな国分寺 懐かしいので、バスに乗らずに歩いてみた とっても久しぶりに人に会った いつも会ってる三角形な人に会いにいったら、ちょうど席を外していた 信頼の上に成り立つ何か 今夜は、地元のとあるグループのメンバの方々といろいろとお話ししてた とってもいいことをたくさん聞けた。 最も自分に響いたのは、自営業を営んでいる方が、知り合いの経営コンサルに聞いた話。 社長や上司を部下が信頼できているか。組織がうまく回るかどうかは、ほとんどそれにかかっている こいつは才能がある、育てたい、と思って情熱を注いで鍛えても失敗するかもしれない それよりも、信頼される経営者になるべきだ。自分を信頼してくれる社員をどれだけ増やせるかだ 思えば、親が経営する会社は、そういう意味ではものすごく成功している。 小さな会社だけれども、バブルや不況の荒波を越えて数十年ずっと安定している それも、社長を信頼している社員、社長を信頼している取引先があってこそではないか 何か大変なことが起こっても、みんなで乗り切ってみせようという団結力が組織に自然とみなぎる 手本として、しっかり学んでいこう これは会社の組織だけではなく、どんな組織にだって通用する話だろう 家族、学校、宗教団体、趣味仲間、プロジェクトチーム、自治会、、、などなど 強い組織には、必ずといっていいほど強い信頼関係が存在している これからは一つの会社で勤め上げるのではなく、かといって転々とするのでもなく、複数の組織に多重帰属しながら自分の能力を発揮し役立てていく仕事のスタイルが当たり前になってくるだろう そのときに、この「信頼を得る」ということの重要性はますます高まっていくはず 自分はいろんな組織の中で、どれだけの人に信頼されるだろうか? 信頼されるにたりる行動を、普段からとれているだろうか? それを常日頃から意識しながら暮らすのって、人間として崇高な生き方なんじゃないかと思ったり
2009年10月1日(木) いろんな仕事に同時に関わっていく生き方 これがほんとのマルチタスク!? 月3万円の仕事を10個持つ生き方 : 日経ビジネスオンライン 3万円/月 * 10個 * 12ヶ月 = 360万円/年 これじゃ大変なわけだし、大企業に勤めればこの2倍ぐらいにはなってしまうわけだけれど 嫌々働いて得る大きなお金よりも、自分の好きなこと=社会に何かを還元できる日常の方が、価値を感じるなぁ 天一の日らしい twitterのTLが、天一のラーメン無料券もらえるって盛り上がっている 行きたいけれど、子供をつれては行けないよなぁ。普通の日だって難しいのに と思っていたら、相方も同じことを思っていたらしく、スーパーで熊本ラーメン買ってきた ありがとー。おいしかったよ
2009年9月30日(水) Google App Engine初めて使ってみた http://code.google.com/intl/ja/appengine/ 恥ずかしながら、やっとGAEを使ってみた Java版が出る前からSDKだけはダウンロードしていたけれど何もしていなかった なんと、ドキュメントがほとんど日本語化されている、しかも某社のマニュアルと違って読みやすい iPhone開発用に買ったMacBookでやってみた。最初からpythonがはいっているから、とっても簡単 使ってみたといっても、とりあえずHello World表示させただけ これから少しずつ使ってみよう。そのうちJava版にも手を出す やったこと SDKをダウンロード、インストール(といっても.appをドラッグするだけ) GoogleAppEngineLauncherを起動 command+Nでアプリケーション作成 指定したpathに、app.yaml, index.yaml, main.pyが作られる、もうここにはwebappを使った簡単なコードが書かれている emacsとかで、main.pyをちょこっと見てみると、Hello World!を表示するコードが書かれている GoogleAppEngineLauncherでRunをクリック localhostにアクセスしてみる 「Hello World!」表示された! 武蔵小杉の新駅 駅舎の予定されている場所になんか建物らしきものが作られてきた 単純に、TX1で暗い所の写真を撮りたかっただけ、という話も この場所は、駅前広場になる予定の場所。
2009年9月29日(火) デジカメ購入 2009年6月24日(水)にデジカメを破壊して以来、auのケータイ(W61CA)かiPhoneで頑張ってきたけれど、さすがに必要性を感じるようになってきた ちょっと前までは、AVCHD Liteな動画が撮れるデジカメに魅かれていたけれど、今回とんでもないのが出たので、衝動買い [amazon asin=B002KKBUZC type=inline] 29298円、今日届いた。 前回の反省を生かして、レンズが出ない物。 そして、これだけのために買った、と言っても過言ではない「Exmor R」。 裏面照射型CMOSセンサー。ついに来た。これで暗いところでもバッチリ。 撮ってみた 部屋を真っ暗にして、ディスプレイの明かりだけにして撮影。 露出1/8秒、ISO2500、F3.5 ちょっ、こんなに明るくないのに、明るく撮れすぎ。 中央部分を等倍で切り出すとこんな感じ。こんな暗い状況でザラザラ感がほとんどない…感動。 比較のため、iPhoneで撮ったものも 露出1/10秒、ISO1016、F2.8 まぁ、ケータイでこれだけ撮れればすごいです。 中央部分を切り出したのはこんな感じで、まぁ普通にザラザラです というわけで、ホント、感動した。
2009年9月28日(月) これはやばい 東京おもちゃショー: 明和電機の新作、オタマジャクシ型楽器「オタマトーン」 @engadget 欲しい 予約した。 [amazon asin=B002IGTOZQ type=inline] [amazon asin=B002IGTP00 type=inline]