2008年11月7日(金) AcrionScript楽しい 午前中はFlash また書いてるー。 マウスでポチポチフレーム追加するんじゃなくて、ほとんどActionScript3.0になってきた。 ここまでやるんならFlashじゃなくてWPFでもいいんじゃないのかと思ってきたけど楽しいからいいや。 今夜はおでん。 うまま。 22時過ぎにマウスコンピューターから メールで返事が来た。全然返事が来ないとイライラしていたけれど、この時間に返ってくると許してしまいたくなる。甘い?
2008年11月6日(木) 第6回Cloud研究会 パークシティ武蔵小杉 最近どうやら片方のタワーに入居が始まったらしい Cloud研究会 第6回、初めて参加。 プリファードインフラストラクチャー,東大の太田さんのHadoop解析資料の説明、そのほか。スケールが半端なく大規模になるといろいろと別の問題が出てくるのだなぁ。 丸山先生のPDC2008速報。Azureの説明。MSでもP2Pがインフラに使われていることをもっと強調して会社でやらせてもらえ、って言ってもらえた。ビジネス的にはon-premisesとcloudを行ったり来たりできるのが強みになりそう。 懇親会 菜彩 ~NANAIRO~ 渋谷ハチ公口店 こっちのほうがメインという噂も 丸山先生がAndroidケータイ(T-Mobile G1)持ってた なんだか知らんけどとにかくエロで盛り上がった。Androidもエロで普及。なるほど。 二次会 ダイニングバー Corn-Barley 渋谷 今日の首藤さん ワインボトル二本とパスタなど 懇親会より盛り上がり、女子高生とか女子大生とか騒いで、AndroidやCloudはどこへいった。 同年代が多い。みんなすごい。ちょっと焦る。 三次会は行かない さすがに次の日もあるので。
2008年11月5日(水) 文句たれるまえに自分が変われ 朝ごはんはすき焼きおじや。うまま。 クラウド・コンピューティング 調べていくと、どんどん面白くなってくる。 社内でもにわかにクラウドブーム?いや、気のせい? 夜、会社から直接某会場へ 最初は折り合わなかった人が後で味方になるという話はためになった。 文句たれずに自分が成長するほうが得。 Phoenixの社長さんと知り合いなのか、ふむふむ。
2008年11月4日(火) 一人入ってきた うちのグループに中途採用で一人入ってきた。同じ歳らしい。 今日は早めに帰って、夕方は家族そろってすき焼き。うまま。 丸レクセミナー申込。今回はクラウド。 https://itmedia.smartseminar.jp/public/seminar/view/53 マウスコンピュータ サポートの電話はつながらず。 仕方ないのでホームページからサポートのフォームに症状書いて連絡待ち。
2008年11月3日(月) 「あ」が書けない 川崎ルフロンへ ケータイもカメラも持っていかずに。結構不安になるものだ。かなり依存してるんだな。 ラゾーナ川崎に行こうと思ったけど、ものすごく渋滞していたから迂回してルフロンへ。 10Fのタンドゥールでおそめの昼食 9Fの「ラジコン天国」に娘がはまる。ラジコンが走ったりクラッシュしたりしてるのをずーっと見てる。なかなか離れない。 1Fのヨドバシカメラでネットブックをみる。衝動買いしたくなるのを抑える。 ネットブックといえども、今メインで使っているLet’s noteよりはCPUやHDDのスペックがよかったりする。 「あ」が書けない 頑張っても書けないと、娘が悔し泣き。 パパも昔は書けなかったぞと、励ます。 一緒に何度も書く。 がんがれ。 文化の日 そういえばこの日にヴァイオリン習い始めたんだよな、と思い出しながらピアノを弾く。 マウスコンピュータのPC、またかよ 前回は2008年10月30日(木)。 今日のVista再インストール後にこの画面。 CMOSクリアとか、一度全部部品はずして再接続とかやったけど、だめだった。 修理決定。電話しよう。
2008年11月2日(日) 収穫の秋 久々にマクドナルドに行く 山梨県某所の畑で マイクロトマト収穫 放っといて立派な葉っぱが出てきたジャガイモ収穫 さつまいも大量に収穫&その場で食べる 実家近くのダイソーに行く
2008年11月1日(土) SFC2日目 ゲストハウスに泊まった。 朝食はセルフかと思ったらちゃんと並べられていてびっくり。 食卓に飾られた花の陰に…。昨日の猫とは違って某氏が持ち込んだもの。 天気がよくて、建物のデザインもよくて、気持ちがいい。 建築デザインはここがやったらしい。http://www.maki-and-associates.co.jp/ 「第2回広域センサネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ」の2日目。 今日も刺激的。自分がやりたいと思っている領域にドンピシャだからなのかな。 質問・コメントしまくってしまった。 夕食は湘南台駅近くのイタリアン、New Orleansで。 斉藤さん、土井さん、首藤さん、つださん、今村さん、大西さんと。 パスタ大盛り 4皿、ピザ 2皿。うまいうまい。 パスタ大盛は+300円で2倍弱の量に。1人約1,200円で6種類も! 首藤さんの日記ともろにバッティングするのが最近の悩み http://www.shudo.net/diary/2008nov.html#20081101 そうだ!首藤さんの写真を撮る姿や日常を撮るという新しいジャンルを切り開くことで差別化を図ろう! パスタを撮る レーシックを勧める 続きは、http://www.shudo-stalker.net/diary/2008nov.html で。…って、あるわけない。 第3回のワークショップは発表するかも。
2008年10月31日(金) SFCに初めて行く 休暇。 ちょっと頭を冷やしにSFCへ。 SFCは初めて行く。 –中央林間も初めて。 なんか地元の人が「いま、ちゅうりん。」とか言ってる。 じゃあ南林間は「みなりん。」か? かわいいじゃねぇか。 –150周年なんだー。 「第2回広域センサネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ」の1日目。 http://live-e.naist.jp/sensor_overlay2008/2/ 吉田さんに誘われて参加。あれ?何でこんなところに?とか、あぁ、あのときの!という人が数名。 今まで参加してきた学会、勉強会、研究会の中で、これほど刺激になった集まりはなかった。 –お菓子いっぱいの席を陣取る人。 –廊下で鳴く猫。 –ガラス張り。 懇親会。学内にこんないいところがあるのか、すごいな。 学内のゲストハウス。 –翌日のプレゼンを作る約一名をよってたかって攻撃。 その他、夜中2時過ぎまで、まじめなお話もいろいろと。 その他写真など、首藤さんの技術フェチ日記も参照→http://www.shudo.net/diary/2008oct.html#20081031
2008年10月30日(木) またPCが。。。 今度はもう最悪 まったく起動しない。セーフモードも無理。 起動中に突然ブルーバックになる→落ちる→起動する→ブルーバックのエンドレス。 OEMのインストールメディアだからなのか分からないけど、修復セットアップができない。 最近更新したファイルを救うために、自作機に直接HDDを接続して吸い出す。 自作機のほうが安定してるってどういうことだ。 ここまで来たら、もうクレーム付けてもいいよな。 というわけで、再インストール。
2008年10月29日(水) シリアライズ こんどはOutlookが pstファイルがいかれた。 「メッセージング インターフェイスによって原因不明のエラーが返されました」って言われる 受信トレイ修復ツール使ったらあっさり治った。 んー、このPCはメインに使わないほうがいいかもしれない。 人にうまく説明するには 頭の中のごちゃごちゃを一本の糸にして引き出さないといけない。 いうなればシリアライズ。 その効果的なシリアライズの順序は、説明する相手によって変化する。 シリアライズにはものすごく労力を使う。 シリアライズ専門家がほしい。もしくはその能力がほしい。 これ、本を書くときにも相当悩んだ。 小説家はこのあたりがうまいんだろうな。 会社にいると 仕事ができない。これいかに。 イントラネットからインターネットにつなごうとするからそもそも無理があるんだ。 分断してしまえ。もしくはイントラネット爆発しろ。 [amazon asin=4798116211 type=inline]読了 手に汗握った クラウドがどうとか、コンピューティングがユーティリティになるというのはどうでも良い。 歴史が示す、市場や文化や技術等の関連が、これでもかと言うぐらいに鮮やかに描かれていた。 技術書だと思って読んではいけない。人間についてもっと学ばなければと思った。 これ、いい! 相方が買ってきてくれた。ナイス。 楽譜が閉じないようにしてくれるやつ。