eclipse PDT2.0でXDebug with XAMPP on Windows
- ZendDebuggerじゃなくて、あえてXDebug、のメモ
 
PDT2.0とXAMPPダウンロード
- XAMPP: http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html で、XAMPP Windows版 1.7.1の7-ZIPのやつを。
 - PDT: http://www.eclipse.org/pdt/ で、All-In-One PDT 2.0 (Windows 32-bit)を。
 
解凍
- XAMPPはD:\へ。
 - PDTはd:\xampp\へ。
 - これで、xamppフォルダ内に実行環境と開発環境が。
 
XAMPPセットアップ
- d:\xampp\setup_xampp.bat 実行、勝手にセットアップしてくれる
 - d:\xampp\php\php.ini
 - [Zend]のzend_extension_tsをコメントアウト
 - [XDebug]内のコメントアウトされているのを全部はずす
 - d:\xampp\xampp-control.exe 起動、Apache startしてみる
 - localhost/ にブラウザからアクセスして、左のphpinfo()クリックしてみて、xdebugのセクション出てたら成功
 
PDTセットアップ
- httpd.confでAlias作るの端折りたくて、workspaceはd:\xampp\htdocs\ws とする
 - Preferencesダイアログ開いて、以下を設定
 - PHP – PHP Executablesで、D:\xampp\php\php.exeとXDebugを適当な名前を付けて設定
 - PHP – PHP Serversで、Default PHP Web ServerのURLをhttp://localhost/wsに変更
 - PHP – Debugで、デバッガはXDebug、ServerはDefault PHP Web Server、PHP Executableは上で決めた適当な名前
 
デバッグしてみる
- 新規PHPプロジェクト作って、その中にindex.phpを新規に作って、こんなコード書いてみる
 
<form action=”index.php” method=”post”>
<input type=”text” name=”test”/>
</form>
<?php echo htmlspecialchars($_POST[‘test’]); ?>
- index.php右クリックして、Debug As PHP Web Pageでデバッグ開始
 - ステップ実行もできる。フォームに文字入力してページ遷移しても、デバッグは継続していて、_POSTの中身も見放題
 
- すばらすぃ。世の中変わったなーぁ